2022/11/29 21:31

11/21(月)はソムリエ協会例会セミナーに参加していました。
テーマは「酒母の違いによる日本酒の味わいの違いを探求する」です。
日本酒の原料は米、麹ですが、ワインと違うのは原料の米だけでは発酵しないところです。
米のデンプンを麹が糖化させるのと並行して酵母が糖を分解してアルコール発酵する仕組みです。
(写真2枚目)
※出典食楽web様

酒母というのは糖を分解する酵母のことですが、酵母にいろいろな種類があり、日本酒の味わいの違いを生み出すのです。
日本酒の場合は、日本酒ができあがってから火入れ殺菌をすることで酵母の働きを止めて味わいを一定に保っています。